古(いにしえ)の友人

私の誕生日は10月22日。
ある友人の誕生日はちょうど1ヶ月後の11月22日。
さほど往来のある友人ではなかったのだが、覚えやすい誕生日で忘れずにいた。

上京して間もなく千葉のマンション建設現場で住み込みでアルバイトしていた時に出会った友人だ。
私が20歳になるかどうかの時期だったと覚えている。50年以上前の話だ。

新規のアルバイトは毎日のように飯場(工事現場の作業員用の寄宿舎 )に4~5名がやってきていた。そしておそらく同じ人数が入れ替わるように去って行っていた。
私は苦とは感じなかったが、けっこう厳しい職種だったのだろう。入れ替わりの激しいアルバイトだった。
この職場にくだんの友人より一日早く就いた。
一日仕事が終わり、飯場に帰り、風呂を浴び、コタツに収まっていたときに、その友人は
「明日からお世話になります。」
と丁寧に挨拶をして飯場に入ってきた。180センチほどの長身でスラッとした体系の好青年だった。
一日の長がある私が偉そうに
「ま、ゆっくりしなよ。そんなに気を遣うところじゃないから・・」

飯場は30人ほどが寝泊まりできる大きな部屋だった。社員は個室をあてがわれていたが、アルバイトはまとめて雑魚寝だった。ほぼ若い男たちで埋め尽くされた広い飯場はコタツや布団を数組片付ければ、相撲が出来るくらいの広さは確保できた。慣れない体力仕事で疲れ切っていたが、就寝まで チンチロリンや腕相撲など思い思いの時間つぶしをしていた。

彼は今(コン)と名乗った。
秋田県能代市出身の、私より1歳年上だ。
能代高校出身で部活はハンドボールをやっていた。日本一になったとも聞いた。
高校で私はサッカーをやっていた。勢いのあるサッカー部だったが、県大会では鹿児島実業や鹿児島商業という強豪校にいつも跳ね返され敗退していた。
当然彼の高校も秋田の県大会で優勝し、全国大会で勝ち抜いての栄冠だったのだろう。
素直に(すごい奴と会えたなあ)と感嘆した。
飯場で相撲を取っても私はコロコロ負けた。腕力も足腰も強いのはわかった。

翌日、仕事である建設現場に向かった。
千葉市稲毛にある13階建てのマンションだった。仕事内容は現場用品である鉄骨だとかコンクリートだとかを運ぶ仕事だった。
私は高いところはまったく問題ないのだが、今(コン)は高所恐怖症だった。
建設途中の13階建てマンション屋上は手すりがなかった。荷を担いだ私はヒョコヒョコ歩くのだが、彼は広い屋上の真ん中ですら這いつくばるようにしか歩けない。
昨夜相撲で負けた私が這いつくばっている彼に、立ったまま言い放った。
「おい、コン、立てよ。立ってみろよ。」
真っ青な顔のコンは
「梅ちゃん、ダメだよ。動けないよ。」
あんな強かった奴がと、めっちゃ面白かった。

そんな彼とは鹿児島の私の実家(当時はラーメン店を営んでいた。)にも来てくれた。誰からも好かれた彼は、実家でアルバイトしていた女子高校生にも好意を寄せられ、私の知らぬところで逢い引きしたという逸話もある。

東京に戻ってきたコンはボクシング、キックボクシングの道を選んだ。
その後結婚を経て横須賀に移り、今は個人タクシーの運転手になっている。
異色の人生を送った。

誕生日に彼に電話した。
声は元気だったが、ガンの闘病生活をおくっており、余命宣告を受けたと受話器を通して話してくれた。
先日なくなった弟のことが頭をよぎり、言葉を失う。
「余命っていつまでだよ?」
「医者は1月頃と言ってる。」
「お前の声、元気じゃないか。」
「うん、そうなんだけどね。ま、どうなるか、わかんないね。」
「生きてるうちに一回こっちに来いよ。」
「うーん、それはわからないね。」

50年来の友人だ。
何とか今年中に時間を作って会いに行きたいな・・・・。