ブログ

コロナの治し方

知人のフェイスブックから流れてきた。

コロナの治し方
1、まずテレビを切る。
2、栄養豊富な食事と運動。
3、何があっても”コロナ検査”を受けない。
4、顔用オムツをつけない。
5、風邪orインフルっぽい症状が出たら、風邪orインフルだと考えていつも通りに対応する。

確かにこれだけのことで、一連の騒動は完全に収束すると思う。






冷蔵庫

冷蔵庫の調子が悪い。
自宅に置いてある冷蔵庫のことだ。
冷えすぎて冷蔵室にあるもののほとんどが凍ってしまうのだ。
ダイヤルは高め一杯に回してあるのに。
上から冷蔵、冷凍、冷蔵(野菜置き)と三段に分かれている。
かろうじて野菜置きだけが凍らない。
冷えないよりはマシだから、そのままでもいいかとも思ったが。
子供たちが3名同居していた頃に買ったものだから15年ほど経っている。
冷蔵庫の年齢に換算すると初老といったところか。

「見るだけだよ。まだ買わないからね。」
と妻から念押しされ、夫婦で日曜日のビックカメラに行った。
子供たちが独立し、妻と二人だけの部屋。
「大きいの要らない。300cc未満・・・」
二人で見繕う。が、本日の購入予定はない。購入であれば即断するのだが。

圧倒的に若い人たちが多い。それも男女ペアだ。
たぶんこれから家庭を作る人たちだろうと、簡単に推測できる雰囲気をどのカップルも漂わせている。
こんな場所に来ちゃいけない感じで、私たち夫婦が見事に浮き上がっている。
これから家庭を作っていくのだろう二人が、大きな冷蔵庫を品定め。
(そうだろう、そうだろう!二人の胃袋だってまだまだ大きいし、これから胃袋の数(子供)も増えていくだろうから、大きい冷蔵庫、絶対必要だよね。)
その若さと対照的な立ち位置にいる私たちに、ここでも寄る年波を感じてしまう。


「見るだけ」はやがて飽きて、私はオーブンレンジやミキサーなど他の調理家電を見て回る。
熱心に冷蔵庫を見ていた妻が、私のそばに近寄ってきた。
少し怒った口調で
「ねぇ、私じゃ(高額商品を)決めきれないから、いっしょに来たのに!」
「えっ、今日買いだったの?、だったら、すぐ決めるけど・・。」
「いや、今日じゃないけど・・・・。」

冷蔵庫も私たち夫婦も「ポンコツ」と呼ばれる日は近い。

5時を回ってる!

スマホにアナログ表示されている時計は夕方の5時半ころを指している。
ランチが終わって、お店から100mほどの距離にある自宅へ帰り、しばしの休息を取っていた。そしていつの間にか寝ていたらしい。

(やばっ、お店に出かけなきゃ!)
ん?
枕元に置いてはずのシャツがない。脱いだ靴下も見あたらない。
テレビが置いてあり、妻がいるはずの部屋に行く。
寝ていた。
「まだ寝てんのかぁ!」

起き上がってからの私の行動は早い。風呂場近くの洗い物を投げ入れるカゴから取り出しシャツを着る。
(ん?何でおれはまた着るはずのシャツを洗い物カゴにいれたんだっけ?)
小さな疑問が湧くも、店に行く時間にせかされて、疑問を頭の隅にしまう。

釣り銭や書類、印鑑類をしまってあるバッグを肩からかけ、玄関に。
(ん?休息を取りに帰ったのに、なんでバッグを持って帰ったっけ?)
またまた小さな疑問を頭の隅に押し込む。

靴を履きながら、階段に向かいながら、階段を降りながら、今日のディナーの予約を思い出そうとした。
(ん?そもそも予約があったっけ?)
夜の予約は予約帳を見ながら朝一番で確認する。
その確認する場面を思い出さない。
出勤は私が一番早い。朝一番で全てのガスレンジに着火し、スープを湧かし、お茶を沸かし、表のゴミ箱を厨房に運び、と数多の準備をするのだが、その日の記憶が出てこない。

お店に着くまでのほぼ100メートル間、懸命に思い出そうとする。
どうしても思い出さない。

いっしょにランチで働く女性がいる。ランチにいらっしゃるお客様には懇意にしている方も少なからずいる。
その相棒の女性やお客様との言葉のキャッチボールがひとつも出てこない。

(えっ、おれって、ボケてきたぁ?)
(記憶障害?)
(それってもしかして前日の飲み過ぎ?)
(いやいや、確か5杯しか飲んでないッし・・・・)
ありとあらゆる可能性を頭の中で探す。
陽は差てないが、夕暮れでぼやっとした陽気で、蒸し暑く・・・・。
ん?ん?ん?

そこでハタッとひとつの可能性に気がついた。
もしかして、今、朝の5時半!

店の前に来て、バイクが閉店後の定位置に止めてあるのを見て
(ああ!、今って、やっぱり朝の5時半だ。)
ドアに鍵がかかっているのをみて、朝刊がポストにあるのを見て、朝の5時半だと確認できた。
寝ぼけてたけど、ボケちゃいなかっった。
ホッとすると同時に、妻から電話がかかってきた。

劇オコで

何なのよ!
朝っぱら早くから人を起こして、「まだ寝てんのか!」ってどういう意味?

マスゴミ

マスコミではなく、本当に「マスゴミ」だと思う。

【国内の新規感染者数135,598名。日曜日で最多。】
とのTBSニュース。
日本の感染者数が世界最多になった。

重症者数や死者数は日本が最も少ないのにもかかわらず、センセーショナルな文句を並べる。
何がしたいんだ、何を訴えたいんだ、と痛烈に思う。

まず「飲食店」が真っ先にやり玉になり、「新宿」という地域もコロナの発生源みたいに扱われた。
このところの万単位の感染者数に、予約はキャンセルの嵐、ランチ数も休んだ方が良いくらいに激減している。
残っていた資金が、文字通り湯水のように消滅していく。
ドキドキしながら
(ヤバい!)
内心で連呼する。

近隣のお店が全部同じなのだ。
酒屋や八百屋など業者に聞く。
「ヒドいですよ、注文が嘘みたいになくなりましたよ。」
そりゃそうだ。飲食店にお客様が来なきゃ、業者への注文だってしない。
業者には申し訳ないが、仕入れは減らせば支払いも減る。
が、固定費と言われる家賃、人件費は、いくらヒマでも少なくならない。

政府が、「もうたんなる風邪だ。」と言っているにもかかわらず、マスコミはセンセーショナルを優先する。
殺人的な暑さにもかかわらずマスク姿は減らない。風通しの良い屋外でさえマスク、マスク、マスク。
日本人は清潔好きと言われているが、ここまでくると「潔癖症」という病気だ。
マスゴミの言うことに抗わなくなった日本人。
馬鹿になりかけていることに気がついているだろうか?

もうやばい、もうダメかも、と何度も何度も歯を食いしばってきたけど・・・。
いつまで頑張れるだろうか・・・・。
七月はノーゲストが二日だったが、1~2名という日を含めると、その合計は一週間になる。

チェスと将棋

若かりし頃、結婚して子供は何人作ろうかと考えた。
1人、3人、11人という数で作ろうかと考えた。
それは自分の(子供育てる)財力とか子供好きだとか、と言う理由ではなかった。
当時私が好きなものが三つあった。
将棋、麻雀、サッカーだった。
子供を一人作れば将棋が出来るだろう、三人作れば私を含めて4人で麻雀を、11人作ればサッカーチームが作れる、と単純に夢想していた。
「子育てがどんなにたいへんか」が実際に子供が出来ると、ようやく理解できた。かくして子供は三人で打ち止めとなった。

さて、子供が授かり、その子供が大きくなり、学校に上がる頃になったら早速将棋を教えた。
私の棋力はアマチュア初段というところ。
町中のちょいと「オレは将棋が指せる。」という方たちがだいたいの棋力がは4級といったところ。私はそれより少し強いかなくらい。私が将棋を覚える時には将棋の先生がついていた。プロの登竜門である奨励会出身の人だった。

その先生は厳しかった。「待った」はもちろんだが、敗戦の時は必ず盤面を前にして正座して「参りました。」と言わされた。
当時、”角””飛車””香車”の3枚落ちだった。そういうハンデを貰いながら、先生にはまず勝てなかった。当時の私の棋力が4級だった。
が、毎回「参りました。」を言うのが悔しくて悔しくて、様々な将棋教本を見ながら覚えていった。

そのやり方を子供たちに教えていった。
子供たちにあえて「参りました。」を言わさせた。
子供たちは面白くなかった。将棋を覚える以前に、私との実力差に将棋に対して嫌悪感を抱いたのだった。
私が大人げなかったのだ。

麻雀は「運」が作用する部分が大きく、将棋ほど実力の差は出ない。
麻雀は子供たちも好きに覚えていった。

ウクライナとロシアの戦争が長引いている。ロシアはミサイルを撃ちながらも、戦争を仕掛けてない、民間は標的にしてない、などの言っている。
戦争は悲惨だが、大陸系と日本人の戦争観は違うのでは、と思う。

日本の将棋は、取ったコマを使えるが、チェスは取るだけで終わる。
日本の古来の戦争は、勝利した相手の武将を我が陣営に組み入れる場合が多々あった。兵を指揮できる人材を惜しんだ故と、私は考えている。それが将棋のルールに根付いたのでは、と考える。

比して、中国将棋やチェスは取ったコマを再利用することはルール上にない。
徹底して抹殺する、中国や西洋の戦争をモチーフにすれば、取ったコマの再利用ルールは、なくて当たり前なのかと。

ロシア、ウクライナの戦争を見ていると、チェスの持っている背景がちょっと分かた気がした。

孫と嫁

5歳の男の子の孫と、その母親(嫁)との会話。

5歳は子供が母に向かって小理屈をこね出す頃でもある。
自己主張と、さりとて母親からの関心を勝ち取りたい甘えが同居しながらの、一種の反抗期を母親に見せてくる。
そんな一幕を嫁が披露してくれた。

いつもは子供の主張を余裕を持って受け流す母親なのだが、その日は違った。
賢しそうに言い張る息子の一方的な言葉に、カチンと来た母親が息子に向かってまくし立てたそうな。
その詳しい内容は不明だが、タジタジとなり、追い込まれた息子(孫)が母親にむかって放った言葉。
「言葉の数をたくさん知らない子供に対して、それはたくさんの言葉を知っている大人の対応ですか!」

この切り返し!

いつもと違う母親の強い言葉を浴びせられながら、母親を怒らせた反省をしつつ、劣勢にたたされている立場で、逆転させる言葉を懸命に探しだして放つ。
孫の口をとがらせた顔を思い浮かべながら、
(ああ、この子は賢い。そして相手を慮る方法を身につけてる。)

「ブレード」と呼ばれる流行のコマを、説明書を見ずに組み立てている孫。
この賢さは、きっと私に似たんだな!ふむふむ。

目をつぶろう

東京都で31,593人の感染者数と発表。火曜日では最多だと。
同じように発表してくれないかな、
「飲食店の来店者数最低を更新!」
「火曜日での来客数は最低を記録!」
って。
報道が偏りすぎてる。
マスコミ、いっちょまえの正義漢面するんじゃない!

7月はまだ終わってないが、今月ディナータイムのノーゲストは2日間になる。
今日もノーゲストになりそうな雰囲気が漂っている。
昨日は数少ない予約のキャンセル電話が3本。

店内には、私を含めて4名が待機している。
20時頃までは待機予定だが、店にいたたまれない。
ヒマな時はついついネガティブに物事を考えてしまう。そしていっそう気が滅入ってくる。程度の差はあれ、従業員も気持ちが萎えているのを感じる。
不思議なものでヒマを持て余している時には、考え方はポジティブにはまず働かない。

さぁ、ずらかろうか、お店を。
さぁ、さぼうろか、お店を。
ヒマな店は見ないに超したことない。
目をつぶろう。
見なきゃ、悲観的な見方もせずに済む。

万単位の感染者が出る様になってから、この地域だけでなく繁華街全体に人出が少なくなっている。

つい先ほど、鶴瓶さんからチマキの注文をいただいた。
ずいぶんと久しぶりだ。
注文個数は少なかったが、鶴瓶さんの声が聞けた。
こちらを気遣っているのが、電話の声の向こうから伝わってくる。
こういう一言で、ヒマ疲れが吹き飛ぶのだ。

私も近隣のお店に、気遣いの言葉をかけに出かけよう!
商店会長としてのお仕事だし、けっして(サボろう・・)とかの邪心じゃないんだもん。

フレンチ「みくに」

赤坂迎賓館近く、新宿区若葉町にフレンチ「みくに」がある。
飲食組合理事の会合でこのお店を使った。

小さな路地が入り組んだ高級住宅街の一角にそのお店はあった。
普通の感覚で言えば、こんな立地での出店はおそらく考えられない。
黒服が入口に出迎える。見えている範囲で4名はいた。
お断りして置くが、「みくに」はホテルではなくレストランだ。

建物入り口近くに10名程度の待合室があった。混んでいる時にはきっと客席として利用されているのだろうな、と思うくらい豪華である。
カウンターにマホガニーが使われている。
マホガニーはギターを作る素材だ。 新橋で出店した「梅花メイフア」のカウンターに使った。確か1枚が100万円程度した代物だ。そんなカウンターが無造作に飾ってある。後で知ることになるが、自分たちが食した宴会場にもマホガニーのドリンクカウンターが設置してあった。視線の角度を変える毎に木目調の美しい艶が七変化していくのだ。

「みくに」のオーナーは私と同じ69歳。北海道出身。地元じゃないのだ。身ひとつで料理の世界に入り、大きな屋敷を店舗に改装し、そこでお客様を魅了している。
この「みくに」今年いっぱいで閉店。建物の建て替えとのこと。敷地が大きい分、建物も大きくなるそうで竣工まで三年弱を要するのだとか。
で、その間、都心部で1,000坪のレストラン開業の予定だと話す。

名刺交換した。
なんと彼の名刺は12枚あった。束にしてビニールにファイリングしてあり、束ごと渡された。
日本各地の観光大使になっていた。北海道、石川、島根など、県もあれば市もある。食材を仕入れる産地の観光大使なのだ。

本日の予算は1万円。会員の一人が「みくに」の近くで鯛焼き「若葉」(江戸三大鯛焼きのひとつ)を営む方であり、その方の紹介でワイン付きでのランチになった。
この方にディナーの予算を聞いた。
「料理だけで3万円とみてたほうがいいですね。」
「ワインを呑んで5万円・・・」
何もかもが私の想定の上を行っていた。

私と同年齢だから、身体もそうそう元気ではあるまい。それは、たくさんのスタッフ、顧客が彼の周りに集まっていて彼を助けていることを意味する。
同じ歳に生まれ、同じ食の世界に身を置き、でも・・・・・・。

豪華さが控えめに感じさせる、おしゃれな室内。
美味しい料理、美味しいワイン、 二重三重に重ねた高級感あふれる皿の数々。
10枚5万円ほどの皿を買うのに二日間を要した悩んだ私は、ただただため息をつくばかり。

31878

全国で30万人越え。東京都でも3万人を越えて31,878人。
反比例して、当店のお客様、この時間になってもノーゲスト(ゼロ)
やりきれない。
手の打ちようがない。
ヒマ任せで、三丁目に偵察に行ってきた。
多少の人通りはあるものの人数は少ない。

今日7月21日までの売上を見てみる。
それでも昨年比、倍額くらいは売上ている。
去年よりはマシなのだが、まったく実感が湧かない。
給与は20日締めで月末払い。7月の給与は昨日締め切った。
手元資金はまだまだ余裕があるのだが、支払いを考えるとキューッと胸が締め付けられる。

自分で社長業をしているから言うわけじゃないが、世の中で社長と呼ばれる人たちが一番仕事していると思う。気が休まらない。社長業を始めてからずーっと感じていることだ。若い頃は有り余る元気があったから、多少の疲れも、ピンチも、さほど苦労とは考えなかったし感じなかった。

そろそろコロナは「最終章だ」と残った力を振り絞って踏ん張ろうとした矢先、コロナ禍の出口の光が、スーッと遠のく。

山崎12年もの

お客様が山崎を持ってきた。
お客様は閉店間際にやってきた。
銀座からタクシー飛ばしてやってきた。
(最初から歓でやれよ!)は押し殺し、まずは
「いらっしゃいませ。」

コロナ感染者数が万単位で増えてきた。感染力は大きいものの毒性はかなり低い。でも会社は用心する。
ランチも夜もお客様は1月2月頃みたいに激減する。

そんななかをタクシー2台にわけて5名様がいらっしゃったのだ。
銀座から山崎12年ものを封を開けずに持ってきてくれたのだ。
美味しさ一塩じゃないか!
呑まずにいらりょうか!
私にもロックグラスで回ってきた。

山崎12年ものの麦を焦がした匂いがグラスから立ち上がる。
12年ものか20年ものか知らんが、価格(年数)が高くなるにつれ”香り”は間違いなく”高く”なる。芳香だ。”芳しさ”なのだ。
ワインも同じだった。
香りに値がつく。と思う。
時間が作った香りだ。

長らく生きてくると、離れていく人あれば引き寄せられてくる人も居る。
引き寄せられてくる人に限って言えば、共有できる人たちなんだと思う。
共有できる、それは時間と価値観。
「同じ時間を共有する。」
「同じ価値観を共有する。」
それが類を引き寄せる。

一人以外は、ほぼ初めて顔を合わせる方たちだ。
でも、共有できる何かを持っている・・、それが分かっている人たち。
嬉しいし、酒(山崎12年もの)が旨い!